人気ブログランキング | 話題のタグを見る

袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日

今日は芝八幡神社大祭(祭典の表記もあり)の、千秋楽について書きます。
これで、全てが終わります。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_10594618.jpg
千秋楽をする為、祢里行列に参加しようとする山栄車です。
前から気付いていましたが、大太鼓の音が前より少し低くなったような・・・。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11023395.jpg
袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11030603.jpg
袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11034145.jpg
東栄車、天王車、時和車、新栄車も、この行列に加わり、浅栄社とあ組(1号車と2号車)、と組、み組が来るのを待ちます。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11060674.jpg
み組が通った後、山栄車が動き出し、後ろにいる祢里も行動を開始します。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11074489.jpg
この祭典の、全ての祢里を撮りました。
上から浅栄車、あ組(1号と2号)、と組、み組、山栄車、馬場車、時和車、東栄車、新栄車、川端組です(天王車のみ満足出来る写真が撮れなかったので、残念ながら無理でした)。
「良かったら、引いたら?」と言われましたが、あまりにも人が多すぎて自分が入り込む余地はないと思ったので、撮影に専念しました。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11202186.jpg
全12台祢里が祭典本部に集合し、千秋楽をやります。
千秋楽は映像のみ撮りましたので、写真は1枚も撮っていません。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11430228.jpg
千秋楽が終わって、祢里が祭典本部を離れていきます。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11471542.jpg
東栄車は祭典本部を出た後近くで休憩し、また動き出しました。


袋井市浅羽芝八幡神社大祭2017 千秋楽 10月15日_a0265223_11510868.jpg
近くをグルグル回った後、最後は無事自分の会所に帰れました。
今年は天気にちっとも恵まれず、怪我人が1人出てしまいましたが、それ以外は大きな事故や問題もなく終れました。
最近何かと物騒ですが、今後もこのお祭りが末永く出来ますように・・・。

映像については全部投稿し終わったら、こんな感じでツイッターで紹介します。


詳しくはこちら↓

by asabatyou | 2017-10-21 11:12 | | Comments(2)

Commented by asabatyou at 2017-11-08 20:31
このお祭りに参加して20年以上の月日が経ちましたが、色々と変化を感じます。

大人の方々は2人ぐらい見かけなくなった人がいるだけで、後は引き続き参加されてますけど、私と同世代や年の近い人達は、まったくと言って良いほど見なくなりました(中には浅栄社に参加してる人がいるけど)。

太鼓の音も雷みたいな低音が多かったですけど、2000年代に入ってから本家の遠州横須賀三熊野神社大祭みたいな高めになり(足袋もそれと同じタイプを使用するようになった)、どの祢里も役太鼓や馬鹿囃子をやったり(昔はやらない祢里も普通にいた)、屋台下でもおかめの踊りが入ったり、全て「一本柱万度型」と呼ばれる物に統一されるようになりました(夜になると下の花だけ巻く夜飾りになり、明かりも動くクリスマスツリー状態から、落ち着いたものに変わりました)。
千秋楽をやる場所も今の祭典本部と呼ばれる場所が誕生したのが確か2000年なので、そこからです(それより前では違う場所で千秋楽をやっていましたが、結構狭い所でした)。


1990年代の終わり頃で少し変化がありましたが、2000年代の終わりぐらいになって、ほぼ遠州横須賀三熊野神社大祭を意識したやり方をするようになりました。
Commented by asabatyou at 2017-11-08 20:43
http://kokoirahen.webcrow.jp/mokuji/asaba.htmlで、芝八幡神社大祭の歴史を見る事が出来ます。

写真のみですが、少しでも当時の状況を知る事が出来たら幸いです。

今はYouTubeやニコニコ動画といった動画サイトがありますから、当時の状況を遺しやすくなったから、ありがたいです。