人気ブログランキング | 話題のタグを見る

海底軍艦

今月の25日ですが、WOWOWで放送したのを録画した「海底軍艦」を見ましたので、その事について書きます。

久々に見てみたいと思っていたので、ちょうど良かったです。


海底軍艦_a0265223_10475091.jpg
海底軍艦_a0265223_10480751.jpg
スタッフ
監督 : 本多猪四郎(監督)、円谷英二(特技監督) 
製作 : 田中友幸
脚本 : 関沢新一
音楽 : 伊福部昭
撮影 : 小泉一(本編)、有川貞昌(特撮)、富岡素敬(特撮)
メカデザイン : 小松崎茂(ノンクレジット)
製作会社、配給 : 東宝


キャスト
旗中進 : 高島忠夫
神宮司真琴 : 藤山陽子
西部善人 : 藤木悠
海野魚人 : 佐原健二 
楠見 : 上原謙 
伊藤刑事 : 小泉博
神宮司大佐 : 田崎潤 
天野兵曹 : 田島義文 
ムウ帝国工作隊23号 : 平田昭彦
猊下(ムウ帝国長老) : 天本英世 
ムウ帝国皇帝 : 小林哲子


ストーリー
太古の昔、かつて世界を支配していたが、海底に沈んだムウ帝国(ムー大陸の表記もあり)。
優れた科学力で海底に都市を築いた彼らは、再び地上に君臨する為に全世界へ宣戦布告をする。
一方、終戦時に姿を隠した旧日本海軍の神宮司大佐率いる将兵達は、孤島で秘密兵器である海底軍艦“轟天号”を建造していた。
ムウ帝国との戦いを要請された神宮司は、これはアメリカとの決戦の為に作ったとこれを断るが、説得に来た娘をムウ帝国に誘拐され、ついに出撃を決意する。


レビュー
押川春浪さんという方の小説「海底軍艦」を、ゴジラ映画のメンバーが1963年に映画化したもの(ただし登場人物や設定は映画オリジナルのもので、「少数の人員が孤島で海底軍艦を建造する」という大まかなストーリー以外、ほぼ独自の内容となっているらしい)。

本作を一言で表すとしたら、悪い意味で昔の事を忘れていない同士の戦いを描いており、主人公側の海底軍艦側は、あれから20年ぐらい経っているのに、まだ第二次世界大戦の面影を引きずっており(ここが、物凄く時代を感じる)、悪役のムウ帝国は、この世は元々自分達が支配していたからという理由で、地上世界へ宣戦布告するという内容となっています(原作では、日露戦争に至る直前の日本とロシアの対立が顕在化していた時代だったので、ロシアが敵役なのですが、時代的に無理があるという理由で、ムウ帝国という架空の国に変更した)。

けど軍艦側が周囲の説得により、平和目的で利用するのは、古い考えを捨てて、新しい時代を築こうとしている事への現れのようにも見えました(実際、監督の本多さんも、戦争経験者だったので、神宮司の心情は理解できるものの、その主張をつきつめていけばムウ帝国と同じになってしまう為、神宮司の立場から描く事は出来なかったと述べていた通り、最初の神宮司は、頭や考えが古臭い且つ、頑固で他者の言葉に聞く耳を持たなかったりと、どうも共感できる人物ではなかった)。

また潜水艦に似た乗り物と言えば、「海底2万マイル」のノーチラス号がいますが、この海底軍艦は海でも空でも自由に行動出来て、更に巨大イカに苦戦していたノーチラス号と異なり、こちらはムウ帝国の守護龍のマンダに襲われても、あっさり片付けていたのは、ハリウッド映画への対抗か挑戦のようにも思えました。

他にも滅ぼされつつあるムウ大陸ですが、最初から平和的なやり方で解決すれば、こうはならなかったのでは?と思うと、何だか哀れな最期でもありました。

ちなみに終わり頃の爆発シーンが、他の作品と明らかに違っていたのですが、これはカメラを上下逆にして、水槽に絵の具を落とす事で表現しているそうです。
従来の作品よりも絵の具の量を多く使用しており、水面に反射する事で立体的に描写しているようですが、特撮班カメラマンの富岡素敬さんという方曰く、「ゴジラよりも撮影が難しかった」との事です。

それと見覚えのあるシーンがいくつかありましたが、あれは「地球防衛軍」や「宇宙大戦争」からの流用映像でした。

一応怪獣は出てくるものの、「地球防衛軍」や「妖星ゴラス」のように完全に添え物で出番も少なく、出てきても簡単に倒されてしまうので、ゴジラみたいなノリを期待するとガッカリしちゃうかもしれません。

ですが、話自体は心の闇を抱えた主人公側が、自身の分身とも言える悪役を倒す事で、自分自身に打ち勝つ、または乗り越えるというシンプルだけど印象に残るので、誰が見ても楽しめる作品となっています。



予告編です↓
マンダについては、その後「怪獣総進撃」に登場し、ゴジラやモスラなどと共演していますが、本作と違って角や髭などがなくなり、まるで大蛇のような姿になったので、すっかり別物化しています。

もしかして性別か種類が違うのでは?という気もしますが、どうやらマンダは元々大蛇にするつもりで、「マンモススネーク→マンモス蛇(だ)→マンダ」と名付けられましたが、映画公開の翌年(1964年)が辰年なので、竜に変更されたらしいです。

なので「怪獣総進撃」で本来の姿になったわけですが、「ゴジラ FINAL WARS」以降の登場作品では、「海底軍艦」と同様、再び竜の姿になりました。



出典


参考サイト





# by asabatyou | 2024-01-29 21:14 | 特撮、モンスター | Comments(0)

小國神社 2024年1月24日

昨日は以前から興味があった、森町にある小國神社に行ってきましたので、その事について書きます。

今年はお正月から地震が起こったりなど、不安だらけの状態で始まってしまったので、行くなら今しかないと思ったからです。


小國神社 2024年1月24日_a0265223_17182172.jpg
小國神社 2024年1月24日_a0265223_17185751.jpg
一応今回が初めてではあるのですが、最初に着いた時、随分小さい頃にも見た覚えがあったので、何だか懐かしかったです。

色々調べてみたものの、その付近に着いた時に分かった事もあったので、思った以上に時間がかかってしまい、少しびっくりしました。

参拝もしたのですが(参考にしたのは、こちら)、こういう時代なので、いつもより多めにやりました。


小國神社 2024年1月24日_a0265223_17292952.jpg
周囲の状況もあって油山寺を思わせたのですが、公式サイトによれば、初夏から緑生い茂る晩夏にかけて、「宮川森林浴ウォーキング」というイベントをやっているらしく、こちらも面白そうです!!


小國神社 2024年1月24日_a0265223_17511210.jpg
個人的に一番楽しみにしていた一宮花しょうぶ園ですが、流石に冬である今はやっていなかったものの、その場所が分かっただけでも幸せでした(やっていない時は、どんな状態なのかも知る事が出来ましたし♬)♪


小國神社 2024年1月24日_a0265223_17582294.jpg
ちなみに飲食店も沢山あったので、食事に全然困らないのも魅力の1つです♬

ただこの日は少し雪が降っていたぐらい寒くて風も強かったので、指が上手く動かないのが大変でした(^^;)

今年は以前から行きたい場所がいくつかあるので、月1回でも良いから、それをする為の時間を得ようかと思っています。



参考サイト




小國神社と小國ことまち横丁 _ マーのブログ(https://ameblo.jp/ri-ma-jsk/entry-12749202907.html)

# by asabatyou | 2024-01-25 19:48 | 観光、イベント | Comments(0)

ゴジラ-1.0/C

昨日は「ゴジラ-1.0/C(ゴジラ マイナスワン マイナスカラー)」を見ましたので、その事について書きます。

映画自体のレビューは以前やりましたので、興味のある方はそちらを参照してください↓


ゴジラ-1.0/C_a0265223_22280727.jpg
ゴジラ-1.0/C_a0265223_22290027.jpg


最初はCGを思いっきり使用している映画で、モノクロは合わないのでは?と思う時もありましたが、時代設定や世界観を考えますと、こちらの方が合っている気がしました(通常版も良いのですが、少し映像が綺麗過ぎる感じがする)。

またゴジラの放射火炎(放射熱線)を、ここまで恐ろしく描いたのは、おそらくこれが初めてではないでしょうか?
カッコ良さは勿論あるのですが、それよりも怖さの方が勝っている感じです(やる度に、「また、それやるの…!?」って気持ちになる…)。

エンディングでは、確かに言われているように、ヒロインの首にゴジラの皮膚に似た痣のような物があったり、佐々木蔵之介さん演じる艇長が、よく見たら何もしていなかったり(笑)と、新たな発見がありました。

改めて気付いたのですが、ゴジラは主人公を殺そうと思えば、いつでも出来たはずなのに、あえてやらずに変に執着しているというか、野放しにしているのが、何だか「吸血鬼ノスフェラトゥ」を思わせました。
ゴジラは放射能ですが、オルロック伯爵はペストで、人間に害がある物を撒き散らすところが共通しています(今までは「ジョーズ」の敵役を、ホホジロザメ=ホオジロザメから、ゴジラに変えた印象があった)。

他にも通常版では、東宝のロゴマークは今までのバージョンのみだったのに対して、こちらでは「シン・ゴジラ」と同様、あえて昔のマークも出て来たのが、無茶苦茶嬉しかったです!!

それとモノクロになった事で、エキストラも含む出演者全員が、みんな古風な顔立ちしていた事に気付かされた、というより、ますますらしく見えてきました!!
このエキストラの皆様も熱演だったので、こちらも見逃せません!!

変異する前のゴジラも、見た目こそティラノサウルスと合体したかのような姿なのに、皮膚がブツブツというかボロボロ気味で気持ち悪く、同じく過去の姿が登場した「ゴジラvsキングギドラ」では、顔が少し似ている以外は、肉食恐竜と同じだったとは対照的です。

結論になりますが、見て良かったですし、興味のある方は是非どうぞ!!

他にも入場者特典も頂きましたが、一体どのような物なのかは、ご自身の目でお確かめを♬



特報です↓


出典


参考動画





# by asabatyou | 2024-01-17 22:49 | 特撮、モンスター | Comments(0)

RRR

今月の12日ですが、WOWOWで放送したのを録画した「RRR」について書いていきます。

初めて知った時から気になっていましたが、やっと見る事が出来ました。


RRR_a0265223_15500705.jpg
RRR_a0265223_15502527.jpg
スタッフ
監督 : S・S・ラージャマウリ
脚本 : S・S・ラージャマウリ、サーイ・マーダヴ・ブッラー(台詞)
原案 : V・ヴィジャエーンドラ・プラサード
製作 : D・V・V・ダナイヤー
音楽 : M・M・キーラヴァーニ
撮影 : K・K・センティル・クマール
編集 : A・スリーカル・プラサード
製作会社 : DVVエンターテインメント


キャスト
コムラム・ビーム : N・T・ラーマ・ラオ・ジュニア 
A・ラーマ・ラージュ : ラーム・チャラン、ヴァルン・ブッダデーヴ(幼少期のみ)
シータ : アーリヤー・バット、 スパンダン・チャトゥルヴェーディー(幼少期のみ) 
ヴェンカタ・ラーマ・ラージュ : アジャイ・デーヴガン
ジェニファー(ジェニー) : オリヴィア・モリス
スコット・バクストン総督 : レイ・スティーヴンソン 
キャサリン・バクストン総督夫人 : アリソン・ドゥーディ


ストーリー
1920年のインド。圧政を敷くイギリス人総督の一行は、ある村にいた少女を総督府があるデリーに連れ去る。
部族の守護者ビームは、少女を救う為に仲間達と共にデリーへ向かう。
そこにある警察で働くラーマは、英国人の署長にビーム達を捕まえるよう命じられる。
やがてビームとラーマは、互いの正体を知らぬまま交流を始めて友情を深めるが、ビームは少女救出の為に、パーティが開かれている総督の公邸に乗り込むが…。


レビュー
イギリスに植民地にされて苦しんでいるインドを救う為に、大活躍する2人の主人公を描いたバディもののアクション映画。

このタイトルの「RRR」ってどういう意味なのか?についてですが、劇中では「STORY(物語)」、「FIRE(火)」、「WATER(水)」にある「R」から取っていましたが、実際はテルグ語の「Raudram(怒り)」「Raṇam(戦争)」「 Rudhiram(血)」、英語では「Rise(蜂起)」「Roar(咆哮)」「Revolt(反乱)」の頭文字を表しており、タミル語やカンナダ語、マラヤーラム語でもテルグ語と同様に、「怒り」「戦争」「血」を意味する単語の頭文字を表しているそうです。

結論から言いますと、この映画面白かったですし、色んな方達が絶賛しているのも頷けます。

本作自体は、3つの短編作品を1つにまとめたような感じだから3時間もあり、見終わった後、ちょっと疲れるのが唯一の欠点ですが、第一部は主人公は自分の村の少女をイギリス軍に攫われたから、助けに行くんだけど、その時、清楚なイギリス人女性に惚れるというラブコメ要素もあるといった感じになっています。

第二部は、もう1人の主人公はインド人なのに、どうして自分達を苦しめているイギリス軍の味方をしているのか?という過去が明かされ、第三部は敵同士だと知って対立してしまった主人公達だけど、理由を知って和解するというパターンで、ここは全盛期のシュワちゃん映画を見ているような無双状態で、何だか懐かしい雰囲気を味わえました。

またインド映画=ダンスしているというイメージがありますが、こちらは主人公がイギリス側から「お前みたいなインド人は、ダンスもろくに出来ねぇのかwwだっさ~www」とバカにされたから、それを見返す時と(本当はちゃんと出来ている事に嫉妬し、わざと失敗させて恥をかかせただけに過ぎない)、エンディングのみといった必要な時しかやっていないので、思った以上に少ないのが意外です。

個人的に「RRR」で一番びっくりしたのが、悪役がイギリスだった事です。

イギリスが敵と言えば、「レッド・バロン」(1971年版と2008年版)や「ブルー・マックス」、「撃墜王 アフリカの星」といった、第一次や第二次世界大戦のドイツを主役にした映画ではそうですけど、それらは単なる敵役だったのに対して、こちらはまるでナチスみたいな醜悪な敵として描かれているのが特徴です。

と言っても女性の方は、ごく一部を除いて、主人公達に対して友好的で、「あなたが、何処の誰であろうと関係ない」と受け入れてくれるのに対して、男性は完全に差別や偏見の塊で、「この弾丸は、イギリス製だ。これを作って運ぶのに、どれだけの時間と金がかかっていると思っているんだ?こんな奴らを殺すのに使うのは勿体ない」、「白人じゃないくせに、出しゃばるな!!」と言ったりなど、明らかに見下しているのが丸分かりで、平気で女子供を殺したり、気に入った子供は何の迷いもなく連れ去ったりと、主人公ですら「白人だって、子供を産むだろ!?なのに、奴らには人の心がまるでない!!」と怒りを露にしていた程です。

両国の歴史を考えば自然なんですが、先進国をここまで醜くしてボコボコにするのは、今まで見た事がなかったので却って新鮮味があり、インパクトも大きかったです。

それとヒロインの1人の名前が、「天空の城ラピュタ」と同じシータだったので、親近感がありました♪

ちなみに「RRR」の監督の映画と言えば、「バーフバリ」シリーズが面白いという話を聞いた事があるので、こちらも機会があったら見てみたいです♬



ホッカイロレンさんによるレビュー動画で、私が本作を知るきっかけになりました↓
この主人公2人は、かつて実在した人物がモデルらしいですが、実際会う事はなかったようなので、本作はもしもその2人が出会っていたら…という歴史改変SFでもあるそうです。

実は日本では宝塚歌劇団の皆様が舞台化するみたいで、今年の1月から始まっているとの事です。



出典
画像 : RRR _ 作品情報 - 映画.com(https://eiga.com/movie/96903/)



参考サイト










参考動画






# by asabatyou | 2024-01-16 20:48 | 映画 | Comments(0)

彼女、お借りします(2020年~2023年までのアニメ版)

今月の9日ですが、今までAmazon Prime Video(プライム・ビデオ)で視聴していた、アニメ版の「彼女、お借りします」を見終わりましたので、その事について書きます。


彼女、お借りします(2020年~2023年までのアニメ版)_a0265223_11184965.jpg
彼女、お借りします(2020年~2023年までのアニメ版)_a0265223_11191057.jpg
スタッフ
原作 : 宮島礼吏 
監督 : 古賀一臣(第1期、第2期)、宇根信也(第3期)
シリーズ構成 : 広田光毅 
キャラクターデザイン : 平山寛菜 
メカニックデザイン : 棚澤隆(第1期)
音楽 : ヒャダイン、板垣祐介、大竹智之、塚田忠昭(第3期)
アニメーション制作 : トムス・エンタテインメント
製作 : 「彼女、お借りします」製作委員会


キャスト
木ノ下和也 : 堀江瞬 
水原千鶴/一ノ瀬ちづる : 雨宮天
七海麻美 : 悠木碧 
更科瑠夏 : 東山奈央 
桜沢墨 : 高橋李依 
八重森みに : 芹澤優


ストーリー
ダメダメな大学生、木ノ下和也は生まれて初めて出来た彼女に、たった一ヶ月でフラれてしまう。
ショックで枕を濡らす和也だったが、スマホで見つけた、“ある方法” を使って女の子とデートする事になる。
翌日、待ち合わせ場所に現れたのは、清楚可憐な美少女、水原千鶴だった。


レビュー
レンタル彼女を題材にした同名の漫画を、テレビアニメ化したもの(第2期と第3期も含むと、全36話になる)。

作者の宮島礼吏さんという方が、職業としての「レンタル彼女」を知ったのがきっかけで生まれた作品で、実際宮島さんもレンタル彼女とデートをして、その経験を作品に反映させているとの事です(私はYouTubeの漫画動画で、その存在を知って以来、気になっていた)。

作風自体はラブコメで、大学生の主人公が、恋人代行サービスでヒロインをレンタルした事から、話が始まっていきます。

それは別に良いのですが、主人公がどうも頼りなくて、相手が困るような嘘ばかりついてトラブルを起こしたりと、はっきり言ってダメ男過ぎます。

正直、初期では千鶴が体調不良で海に落ちてしまった時、迷わず助けに行ったぐらいしか良い所がなく、以前見ていた「【推しの子】」のアクア/星野愛久愛海が、見た目はクールなイケメンなのに、実はアイドルオタクというギャップがあったり、相手を魅せる気遣いもさらりと出来る、母の遺伝を受け継いでいるせいか、俳優としての実力もあったりと、モテるのが納得出来るキャラクターだったので、余計に落差を感じてしまいました…。

第1期と2期は、ヘタレな主人公にレンタル彼女という形ではあるものの、美少女達に囲まれるハーレム系且つ、サービスシーンも所々あって動揺するといった似たような話だったのですが、第3期になってから女優として活躍する千鶴の人生が上手くいっていない状態で、祖母が病でもう長くない事実を知るという不幸が続いてしまうけど、千鶴の力になりたい和也が彼女を主役にした自主制作映画を作るという話だったので、私としてはこちらの方が楽しめました。

優柔不断な主人公が、色んな人を集めて映画作りするのは、かつての「いちご100%」を思わせました。

エンディングがよくありがちな感じにならなかったのは意外でしたが、主人公達の性格に合っていましたし、見ていて嫌な気分にはなりませんでした(どうやら原作は、まだ完結していないらしく、それが理由かもしれない)。

個人的に一番好きなキャラクターは八重森みにで、コスプレイヤーや動画配信者として活動している且つ、クラウドファンディングの経験もある事を活かして、和也達を何かと手助けするのは、何となく「【推しの子】」のMEMちょを思わせました♬

また本作には「混血のカレコレ」で、いつも多くのキャラクターを演じている宮瀬尚也さんと栗坂南美さんも出演しているので、ある意味両者がコラボしてくれたかのような作りにもなりました♪



第1期のOPです↓
2022年には実写ドラマ化されたようですが、そこではアニメ版で千鶴役だった雨宮天さんが、声のゲスト出演をしているそうです。

ちなみに本作に登場する桜沢墨を主役にした、「彼女、人見知ります」というスピンオフ漫画も存在しており、作者は本作と同じく宮島さんらしいです。



出典


参考サイト








# by asabatyou | 2024-01-11 20:25 | アニメ | Comments(0)